明石市立天文科学館 そして冬の星座

明石市に用事があり行きました
少々の待ち時間があり、明石市立天文科学館へ立ち寄りました。

明石市立天文科学館

明石市立天文科学館

 

 

 

 

 

 

 

 

子午線

子午線 東経35度

 

明石大橋

明石城

 

 

 

そして、久しぶりのプラネタリウムを見ました。

 

ここ数年来、夜8時頃の散歩を日課としてから
夜空の星に自然と目が行くようになりました

夏の星も鮮やかなのですが
やはり、冬空です
秋になると 昴 そして アルデバランと現れてきて
5角形の一角のカペラが見えはじめ
そして晩秋
南の空にオリオンが横たわってその姿を現すと
やあ久しぶり という思いになります

そして、少し時期が立つとシリウスが現れます
その少し後、プロキオンが見えはじめると 冬の大三角形ができます

そして、今はその横に ジュピター(木星)が輝いています
--小学生の頃、理科の先生が望遠鏡で木星を見せてくれてからその方向は認識できるようになりました。

冬の大三角形&ダイアモンド

ウィキペディアより

冬の大三角形というのはすぐ分かりますが
冬のダイヤモンドと言われる六角形の認識には苦労します
(ダイヤモンドとして把握しがたいです!)

天文科学館の方の説明を受けて
北極星が容易に見つけられるようになりました
カシオペアを基準に探してなかなか定め得なかったのが
「北斗七星基準の方が見つけやすい」
と教えていただき、容易に特定することができるようになりました
カシオペアから探すと、違う方向へいってしまいます!
北極星は結構明るい星です(Ⅱ等星)

夜の1時間弱の散歩も夜空の星が頭の中を賑やかにしてくれます!