「“未然防止”活動」について

NHKラジオ 健康ライフ 3月の放送で
宇宙医学に学ぶ健康長寿の秘訣」(宇宙航空研究開発機構 技術領域主幹・医師・大島博先生)の再放送がされていました。
「宇宙医学」と「健康長寿」がどのような関係するのか、興味ある内容でしたが、今回はその第1話「宇宙医学とは何か」の中から話題を拾いたいと思います。
------------
宇宙医学とは?
人は地球環境の中で進化してきたので、人体は1Gの重力、24時間のリズムの構造や機能になっている。
ところが宇宙では、無重力等の地球と違った環境で生活することになる。
すると、宇宙飛行士の骨の量は地球環境の約10倍のスピードで減少していく。
ふくらはぎの筋肉は毎日1%の割合で細くなる。
宇宙ステーションは90分ごとに地球を回るため、体内リズムが乱れるリスクも出てくる。
こうした宇宙環境での心と体の健康上のリスクを知らなくてはいけない。
そして、その上でパフォーマンスを維持向上させる必要がある。
このための技術を開発することが宇宙医学の目的である。

若田光一さん!
過去には、宇宙から帰って来た宇宙飛行士は、まるで軟体動物のようになって立つこともできない状態になっているということもあった。
ところが、若田光一さんは宇宙から帰ってきた直後も颯爽と歩いていた。
そして、記者会見会場に向かっていった。
(2009年。大島先生はその場に立ち会うためにNASAに居たそうです)

これは、究極の予防医学を実践した宇宙医学の成果であった。
この宇宙医学の肝は、これまで地上の医学で効果のあるものをうまく組み合わせてそれをきちんと実践した結果であった。

そのポイントは?
まず将来起こるリスクを正確に予想すること
そして、リスクを軽減するための目標、モチベーションを明確にすること
最後に、リスクを減少される対策を着実に実践すること
であった!

宇宙医学には、運動、食事、ストレス等への対処法など健康づくりの秘訣がたくさん蓄積されている。

この活動成果を私たちの日常生活に活かすには?
良いと分かっていても、なかなか日常には活かせないというのが人の常!
(リスクを過大視して高額なハウツーものに飛びつくのも問題!)
------------
というような放送で、非常に興味のあるものでした。
そして、上の話で出てきた「ポイントとなる手法」とは、「リスクアセスメント」そのものです。

「将来起こるリスクを正確に予防する」とは、「考えられるリスクを洗い出してみる」こと!
「リスクを軽減するための目標を明確にする」とは、「リスクの見積りをして、対策実施対象を明確にすること」
「リスクを軽減させる対策を確実に実施する」とは、「リスク低減対策の実施」そのものです。
この対策の普遍性を納得しました。

また、大島先生は「宇宙医学で得られた知恵・手法を日常生活に活かせばいいのだが、なかなか実践できないのが人の常!」とも言われています。
これもまた、然り!
思い当たります。
安全衛生管理においてもおなじです。
現在発生している労働災害は、ほぼ100%過去の災害の再発と言われます。
いかに他人の痛みが自分の痛みになっていないか(カイゼンに結びつけられていないか)という現れです。
「正解が分かっているのにできない!」人間としての弱さでもあり、永遠の課題でしょうか。

さくら