電車の屋根火災事故

電車の屋根へ沿線のビル火災の火が延焼した事故が、9月10日発生しました。
運転手及び防災関係者がどのように対応したか?
当事者の皆さんは規定どおりの対応行動をされたように思われますが---
レジリエンスの課題ともなり得る事故でした。

翌日の新聞記事を参照させていただきます。


【電車の屋根に延焼】<徳島新聞2017年9月11日記事>
9月10日午後4時頃、東京都渋谷区代々木の3階建て建物から出火し、現場脇の小田急小田原線で非常停止ボタンで緊急停止した普通電車の2両目の屋根に火が燃え移った。
乗客約300人は線路に降りて避難し、けが人はいなかった。
避難完了は約30分後で、小田急電鉄は緊急停止の経緯や避難誘導などに問題がなかったか調べている。
警視庁代々木署や小田急によると、消防隊から要請を受けた同署員が現場近くにある踏切の非常停止ボタンを押した。
運輸指令所にも消防から火災の連絡があったが、対応前にボタンが押されたため、一番近くを走行していた本厚木発新宿行き普通電車(8両編成)が非常ブレーキで自動的に停止し、参宮橋–代々木八幡間のちょうど火災現場の前になった。
運転士はその後、電車を安全な場所に移動させようと動かし始めたが、消防から火が燃え移っていることを知らされ、新宿方面に約120メートル動いたところで再び停止。
乗員が避難誘導をはじめ、乗客は先頭と最後尾の車両から逃れた。
乗客によると、避難誘導の車内アナウンスが流れ、線路に降り、踏切まで歩いた。
小田急によると、車体はステンレス製で燃えないが、屋根は高圧電流が流れる架線に近いため、絶縁体の役目を果たすウレタン樹脂で一部をカバーしている。
樹脂には難燃剤を混ぜているが、燃えないというわけではないという。
代々木署によると、火が出た建物には「オザキボクシングジム」が入り、ジムに出入りする関係者が「3階でタバコを吸った」と話している。
同署は上階が火元とみて、ジム関係者から事情を聞くとともに、11日朝から建物を実況見分し、失火の疑いも視野に詳しい出火原因を調べている。
ポンプ車など約25台が出動。
建物や電車の火は約1時間45分後に消し止められ、建物は約80平方メートルを、電車は屋根約15平方メートルをそれぞれ焼いた。
建物の1階は練習場で、2,3階は寮などの居住スペースとして使用されていた。
現場は小田急参宮橋駅から南西約450メートルの住宅街。
小田急によると、この影響で新宿–経堂間で運転を一時、見合わせ、約7万1千人に影響が出た。

電車屋根火災

 

 

 

 

 

 

 


各担当者は規定どおりの対応(緊急停止:安全確保の「停止の原則」)をしていると思われます。
非常ボタンが押され、電車は非常停止しました。
(踏切の非常停止ボタンは、一般に、踏切事故の防止のための設置と認識されていると思います。)
だが、そこが火災現場であった!
運転手は、車両を安全な場所に動かそうとして約120メートル動かしたが---8両編成であったため2両目が火災位置となった。
2両目の屋根に燃え移ったが、そのまま走っていた方が良かった?

全体を把握しての判断ができなかった?
(全体を見る立場が考慮されていなかった?)

最終的には担当者の努力により電車乗客に負傷者が出なかったのは幸いでしたが、今後の課題として---
火災現場の状況を「車両の長さ」「停止位置」「周囲の状況」等を全体的に考慮して車両の停止位置(或いは走行継続)を総合判断できることが望まれますが---
今後の検討・実現を期待します。

最近、AI(人工知能)の普及で多くの仕事が奪われる」というようなセンセーショナルな話題がありますが、一方では「“非常に便利なツール”としてAIを有効に活用した専門家の出現」ということも言われているようです。
つまり「アドバンスド○○」という専門家の出現だそうです。
AIによって人の能力が引き上げられるというパターンです。
(この方がより適正なのではないかと推測されます。)

消防、警察、公共機関等に付加知能としてAIを活用!
そして、冷静に判断して、その方向性を示してくれるアドバンスド安全管理者の出現!

鳴門の双耳峰201709

鳴門の双耳峰201709

 

双耳峰遠望

大河原牧場より遠望