BMマン

①取り巻くリスクについて

①-3 検討の対象とするリスクの選定

前記に続いて、私たちの生活の場における具体的なリスクは? ということで、「“検討の対象とするリスク”の選定」についてBCPを参考に考えてみたいと思います。<c.f.>『③BCPの対象とするリスクの選定』洗い出したリスクより、FCPにおける対...
①取り巻くリスクについて

①-4 絞り込んだリスクの検討<1>

前号に続いて、私たちの検討すべき災害リスクは? ということで、「地震」「風水害(台風・豪雨)」「火災」を取り上げて、これらの災害のハザード(危険要素)を検討してみたいと思います。当ホームページBCP記事(下記)より一部を引用します。<c.f...
①取り巻くリスクについて

①-5 絞り込んだリスクの検討 <2>

これまで、私たちの検討すべき災害リスクは? ということで、「地震」「風水害(台風・豪雨)」「火災」を取り上げて、これらの災害のハザード(危険要素)によりもたらされる危険事象を挙げました。今回は、それらの危険事象によりもたらされる「生活上の困...
①取り巻くリスクについて

①-6 リスク評価表(影響表)の作成

災害によるリスクについては、「影響表」に整理します。【地震・風水害・火災 のインフラ&家族に与える影響表(リスク評価表)の例】インフラへの影響(例)資 源地震(震度6強)風水害火災ライフライン電気、ガス、水道が止まる(電気、ガス、水道の順に...
①取り巻くリスクについて

参考① 考えられるリスクについて

参考として「絞り込んだリスクの検討②」を整理再掲します電気・水道・ガス等の「ライフライン」は供給が停止する。--即時に生活は困難をきたします。震度6以上の地震被害について、「中小企業BCP策定運用指針」の参考資料にライフラインの復旧日数の目...