⑦FCPの見直し&再確認について FCP作成のメリット① これまで拙いながらも、「中⼩企業BCP策定運⽤指針」に沿って、「災害への対応」「被災後の私たちの生活」を “生活の継続” という視点で、「FCP:Family Continuity Plan」として考えみました。もう一度、その動機・目的であ... 2025.05.19 ⑦FCPの見直し&再確認について
⑦FCPの見直し&再確認について FCP作成のメリット② 前月に続き当ブログの姉妹サイトの「策定のメリット」に関する記事を引用してみます「BCP策定により期待される経営上のメリット」について ②BCPの一次的な目的は「被災後の事業継続を図っていくための経営戦略」といえますが、次のような経営上の課題... 2025.05.19 ⑦FCPの見直し&再確認について
⑦FCPの見直し&再確認について FCP作成のメリット③ 前月に続き当サイトの「策定のメリット」に関する記事を引用してみます「BCP策定により期待される経営上のメリット」について ③BCPの一次的な目的は「被災後の事業継続を図っていくための経営戦略」といえますが、次のような経営上の課題におけるメリ... 2025.05.25 ⑦FCPの見直し&再確認について
⑥避難生活について 避難生活について①避難場所 避難所生活について、その生活の検討を具体的に深めていくことは、体験がない限り限界があると思います。また、それぞれの避難場所においても、個々の環境&運営が異なるであろうと考えられます。先ずは、記事化されている一般的事項をピックアップしてみます... 2025.04.27 ⑥避難生活について
組織事故・トラブル 組織事故・トラブルのメカニズム ③-7 樋口晴彦氏の文献「組織の失敗学」(中災防新書)は、組織事故・トラブルについての“気づき”と“認識の深め”、そしてそれらへの判断の指標を与えていると言ってもいいと思います。書かれている教訓的な内容をピックアップし、自戒も込めて筆者の思いを少し... 2024.06.06 組織事故・トラブル