我が家の座談会 (付記)あれから50年 S氏の思い出 部屋を整理していたら、50年前にかかれた「魂の墓標(昭和54年5月20日)」と題されたS氏に関するガリ版刷りの小冊子が出てきました。その中にはS氏の追悼としてY事務所の青年がまとめた記事が載っていました。S氏は教育者を夢見た慕われる人柄でし... 2024.07.18 我が家の座談会
我が家の座談会 ひと言の大切さ 心のこもった“ひと言”の大切さMさんが受けた道徳の研修会において、道徳には(心の持ち方という点で)3つの種類があることを教わりました。心のこもった道徳通常日常で行われている道徳利己心の強く出た道徳自宅に帰り そのことをお父さんに話します。M... 2024.06.16 我が家の座談会
BCP-Ⅱ BCPレジリエンス 自然災害を含め多くのリスクの存在の下、事業環境の激変にさらされる企業や組織にとって、「生き延びる力(もちこたえる力)」は最重要課題の一つです。しかしその生き延びもちこたえる過程において、単に生き残るだけでなく、「ピンチをチャンスに、危機を機... 2024.07.24 BCP-Ⅱ
Ⅲ 被害状況の評価 ①企業を取り巻くリスクの洗い出し 事業継続としてのBCP を考えるとき、災害等として以下のような「企業を取り巻くリスク」が挙げられます。<自然災害リスク>地震・倒壊・火災・浸水(南海トラフ地震、---)風水害・台風・集中豪雨・洪水土砂災害その他自然災害・雷・雹・山火事・干魃... 2024.07.06 Ⅲ 被害状況の評価
Ⅲ 被害状況の評価 ①参考:設備管理・施設管理の視点でのリスク 設備管理 或いは 施設管理 の視点においても、それらの 業務を取り巻くリスク として、下記のようなリスクが挙げられます。火災各種設備等に起因する火災(電気火災等)-----原因&傾向分析地震建築物倒壊、設備破壊、浸水、エネルギー等のインフラ... 2024.07.06 Ⅲ 被害状況の評価