①取り巻くリスクについて

①取り巻くリスクについて

①-6 リスク評価表(影響表)の作成

災害によるリスクについては、「影響表」に整理します。【地震・風水害・火災 のインフラ&家族に与える影響表(リスク評価表)の例】インフラへの影響(例)資 源地震(震度6強)風水害火災ライフライン電気、ガス、水道が止まる(電気、ガス、水道の順に...
①取り巻くリスクについて

参考① 考えられるリスクについて

参考として「絞り込んだリスクの検討②」を整理再掲します電気・水道・ガス等の「ライフライン」は供給が停止する。--即時に生活は困難をきたします。震度6以上の地震被害について、「中小企業BCP策定運用指針」の参考資料にライフラインの復旧日数の目...
①取り巻くリスクについて

参考②

浸水について 『防災・減災マップ』の見直し!津波、高潮、台風時の浸水について、洪水ハザードマップが更新されています。最近の災害の大型化をもとに、浸水の深さがより大きくなっています!また地方議会での洪水予想議論も活発です。「河川が氾濫し、堤防...
①取り巻くリスクについて

参考③ 南海トラフ地震臨時情報

「南海トラフ地震臨時情報」は、南海トラフ沿いで異常な現象を観測された場合や地震発生の可能性が相対的に高まっていると評価された場合(プレート境界面でゆっくりすべりが発生した可能性がある場合)等に、気象庁から発表される情報です。情報名の後にキー...
①取り巻くリスクについて

<参考>コロナパンデミック

『パンデミック』という言葉は、2009年の新型インフルエンザの時、よく使われました。あの時は、騒ぎだけで終わったように覚えていますが、今回の新型コロナウイルス(2019~)は、あれよあれよという間に、世界的に拡大しました。 もしかしたらいま...