電気安全関係用語 等電位接地システム(EPRシステム) 等電位接地(EPRシステム)とは、導体間の電位差を低減させるための接地手法。医用電気機器の接地や、雷電流からの保護に使用されている。 医療分野における利用 病院や診療所では、治療や検査において患者の体内(心臓に極めて近い心臓部など)にカテー... 2024.03.24 電気安全関係用語
電気安全一般 感電(電撃) 人体は非常に感電しやすく、微弱な電流でも電撃を受ける。例えば商用交流が手や足から人体に流れた場合、わずか1mAでも感電してしまう。商用交流による人体の電撃反応は下記のように示されている。特に、医用電気機器の漏れ電流に対しては厳しい値が示され... 2024.08.03 電気安全一般
安全設計の考え方 タンパーレジスト(tamper resist) 作業者が意図的に安全装置やインターロック機構等を無効化することができないように、覆いを設けたり、特殊工具を用いないと内部を開けられないようにする等の手法。(またはタンパープルーフ:Tamper proof) 「勝手に変更できない」「許可なく... 2024.03.18 安全設計の考え方
安全設計の考え方 フェイルソフト(fail soft) フェイルソフトとは、機器やシステムの設計などについての考え方の一つで、事故や故障が発生した際に、問題の個所を切り離すなどして被害の拡大を防ぎ、全体を止めることなく残りの部分で運転を継続すること。 故障などが起きることを前提に、問題の個所を停... 2024.03.18 安全設計の考え方
安全設計の考え方 フォールトトレランス(fault tolerance) 一つや二つの部品やサブシステムが壊れても、他の部品やサブシステムが補って、本来の機能を維持するという多重系の考え方。--Aが壊れたらBでカバーする、もしBが壊れたらCでカバーするという考え方。 「信頼性の高い部品もいつかは故障する」という前... 2024.03.19 安全設計の考え方