設備管理責任者 ⑥BMリスクアセスメントについて BM設備管理におけるリスクアセスメントについて、その内容を考えてみたいと思います。<危険源の見い出しについて(リスクの洗い出し)>リスクアセスメントにおいては、この危険源の見い出し(リスクの洗い出し)が最初のポイントとなります。施設における... 2025.07.01 設備管理責任者
設備管理責任者 ⑦“設備の経年劣化”とトラブル<1> 厚生労働省より「設備の経年化による労働災害リスクと防止対策」が示されています。生産設備の経年劣化の調査結果をもとにした労働災害防止について、「設備管理の要点」が示されています。建築設備管理においても共通項を見出すことができ、設備の「経年変化... 2025.07.07 設備管理責任者
設備管理責任者 ⑧“設備の経年劣化”とその対策<2> 前号に続けて、厚生労働省の「設備の経年化による労働災害リスクと防止対策」について、建築設備管理の観点より、トラブル対応及びその要点についてピックアップしてみました。勿論、建築設備管理においても、そこで働く設備員の労働災害防止は最優先事項です... 2025.07.08 設備管理責任者
設備管理責任者 ⑰BMのこれからについて 考 建築設備環境管理業務(BM)のこれからについて、思うことの一部を記して、このBM関連の記事をひとまず終わりにしたいと思います。BM業務におけるリスクアセスメント等について「業務を遂行できていない(要求される管理品質をカバーできていない)」こ... 2023.10.05 設備管理責任者
設備管理責任者 ⑯まとめる立場<6> 前号まで数回に分けて「まとめる立場」としての設備管理責任者の業務を「職長教育の講習項目」と関連付けてみましたが、この項の終わりに「統括する立場」について思ったことを付記してみたいと思います。パロマ事故について思ったこと!この事故は、故障した... 2023.09.02 設備管理責任者