設備管理責任者 ⑯まとめる立場<6> 前号まで数回に分けて「まとめる立場」としての設備管理責任者の業務を「職長教育の講習項目」と関連付けてみましたが、この項の終わりに「統括する立場」について思ったことを付記してみたいと思います。パロマ事故について思ったこと!この事故は、故障した... 2025.08.04 設備管理責任者
設備管理責任者 ⑰BMのこれからについて 考 建築設備環境管理業務(BM)のこれからについて、思うことの一部を記して、このBM関連の記事をひとまず終わりにしたいと思います。BM業務におけるリスクアセスメント等について「業務を遂行できていない(要求される管理品質をカバーできていない)」こ... 2025.08.04 設備管理責任者
リスクベースド・メンテナンス “リスクベースド・メンテナンス” のすすめ リスクベースド・メインテナンス{RBM:Risk Based Maintenance}の視点「建築設備管理」及び「建築物の安全衛生管理」における{災害&事故・故障・トラブル等}への対応は、計画・設計段階における対策が第⼀です。この計画・設計... 2024.10.01 リスクベースド・メンテナンス
建築設備事故・トラブル 地下室の冠水(災害&事故・トラブル) 地下室の冠水防火戸による事故あふれ出た雨水等が住宅の地下室に押し寄せ、地下室の扉が水圧のため開けることが出来ずに閉じ込められ、水死するという事故が起きている。扉の開放に要する力は、最大でも約15kgが限度だといわれており、それ以上の力が扉に... 2023.07.23 建築設備事故・トラブル
建築設備事故・トラブル シャッター関係(災害&事故・トラブル) 防火シャッターの誤作動による事故小学校の階段出入り口に設けられている防火シャッターが誤作動し、生徒が、落下してくる防火シャッターに首を挟まれ死亡したものである。この防火シャッターは、煙感知器連動で作動する構造のもので、事故当日は湿度が99%... 2023.07.23 建築設備事故・トラブル