設備管理責任者 ⑩“BMリスクアセスメント”再考 BM設備管理におけるリスクアセスメントについていろいろ取り上げてきましたが「BM設備管理業務は設備管理のリスク(責任)を負う業務」であり、リスクアセスメントはその中核となる活動と捉えることもできると思います。再度「BM設備管理におけるリスク... 2023.08.03 設備管理責任者
設備管理責任者 ⑨“設備の経年化”への対策好事例<3> 前号に続いての厚生労働省の「設備の経年化による労働災害リスクと防止対策」についてですが、「高経年設備における設備保全の良好事例」「残留リスクへの取組み良好事例」が示されています。建築・設備環境管理においても活用或いは再チェックの内容にもなる... 2023.08.12 設備管理責任者
リスクベースド・メンテナンス “リスクベースド・メンテナンス” のすすめ リスクベースド・メインテナンス{RBM:Risk Based Maintenance}の視点「建築設備管理」及び「建築物の安全衛生管理」における{災害&事故・故障・トラブル等}への対応は、計画・設計段階における対策が第⼀です。この計画・設計... 2024.10.01 リスクベースド・メンテナンス
建築設備事故・トラブル 地下室の冠水(災害&事故・トラブル) 地下室の冠水防火戸による事故あふれ出た雨水等が住宅の地下室に押し寄せ、地下室の扉が水圧のため開けることが出来ずに閉じ込められ、水死するという事故が起きている。扉の開放に要する力は、最大でも約15kgが限度だといわれており、それ以上の力が扉に... 2023.07.23 建築設備事故・トラブル
建築設備事故・トラブル シャッター関係(災害&事故・トラブル) 防火シャッターの誤作動による事故小学校の階段出入り口に設けられている防火シャッターが誤作動し、生徒が、落下してくる防火シャッターに首を挟まれ死亡したものである。この防火シャッターは、煙感知器連動で作動する構造のもので、事故当日は湿度が99%... 2023.07.23 建築設備事故・トラブル