レベック労働安全コンサルタント事務所(建築・設備環境管理)
Safety-consultant office specializing in safety management of electrical and building equipment
  • トップページ
  • About Us
  • Contact Us
  • Links
  • サイトマップ
ホーム
管理業務関係災害
電気設備管理関係災害
電気設備管理関連ブログ

電気設備事故関連記事(ブログ)

電気設備管理関連ブログ
2019.03.172024.02.08

◆ 静岡・電気柵感電死亡事故について(2015年8月13日)
−−平成27年(2015)7⽉20⽇電気柵で2⼈が死亡し、5⼈が感電負傷 記事

電気設備管理関連ブログ
レベック労働安全コンサルタント事務所(建築・設備環境管理)

関連記事

熱中症

熱中症<参考①> 熱けいれん

○体内水分人体は、65%が水分で構成されており、細胞内に約50%、組織内に約20%、血液内に7.5%、骨に約30%も含まれていると言われます。体温調節作用も、水が大きな役割を担っています。わずか1グラムの汗で約600kcalの熱量を体外に放...
2019.03.16 2023.11.21
熱中症
情報機器作業ガイドライン

情報機器等及び作業環境の維持管理

作業環境を常に良好な状態に維持し、情報機器作業に適した情報機器等の状況を確保するため、日常の点検、定期点検及び清掃を行い、必要に応じ、改善措置を講じること。
2019.02.28 2023.08.18
情報機器作業ガイドライン
情報機器作業ガイドライン

情報機器作業のためのガイドライン

厚生労働省より、下記 基発0712第3号(令和元年7月12日) が発せられています。「情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドラインについて」別添「情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドライン」及びその「解説」 なお、「VDT...
2019.11.18 2023.08.18
情報機器作業ガイドライン
ぶつかり・挟まれ等の防止

「ぶつかり・はさまれ等」の防⽌対策

「ぶつかり・はさまれ等」の事故は、さまざまなパターンで発⽣します。防⽌策も、個々の建物の条件に応じていろいろ考えられます。多く発⽣するであろうパターンとして、以下の3つが挙げられています。①可動開⼝部における事故「ぶつかり」「はさまれ」②ガ...
2019.03.09 2023.10.22
ぶつかり・挟まれ等の防止
環境衛生管理基準

ネズミ等の防除管理基準

特定建築物におけるネズミ等の防除管理基準「清掃及びネズミ等の防除」で定めるところにより、ネズミなどの発⽣・侵⼊の防⽌、駆除を⾏うこと。清掃等及びネズミ等の防除(施⾏規則)定期調査ネズミ等の発⽣場所、⽣息場所、侵⼊経路、被害の状況について、6...
2019.03.02 2023.07.31
環境衛生管理基準
設備管理責任者

⑧“設備の経年劣化”とその対策<2>

前号に続けて、厚生労働省の「設備の経年化による労働災害リスクと防止対策」について、建築設備管理の観点より、トラブル対応及びその要点についてピックアップしてみました。勿論、建築設備管理においても、そこで働く設備員の労働災害防止は最優先事項です...
2023.07.16 2025.07.08
設備管理責任者
設備管理関連記事(ブログ)
施設管理関連記事(ブログ)

姉妹サイト

  • メンテナンスの目
  • レベック・ネット
  • レベック労働安全コンサルタント事務所(産業安全一般)

記事選択

設備管理

  • 電気設備管理
  • 建築設備管理
    • 設備管理責任者
    • 建築設備運営
    • 建築設備管理一般
    • 建築設備管理(各論)

建築物安全衛生管理

  • 環境衛生
  • 防災防犯
  • 建築安全
  • 施設各論

管理業務災害

  • 電気設備管理関係災害
  • 建築設備管理関係災害
  • 建築物管理関係災害
  • 管理業務災害一般

最近の投稿

  • What-if?
  • 電気の取扱い業務に係る特別教育
  • 電気事故報告 解釈
  • 受水槽 点検・清掃時の災害
  • 電気事故対応一般

関連サイト

  • (一社)日本労働安全衛生コンサルタント会 徳島支部
  • (株)アサイコンピュータサービス
  • (株)レック・フィールドサービス
  • VBA実践塾
レベック労働安全コンサルタント事務所(建築・設備環境管理)
© 2017-2025 レベック労働安全コンサルタント事務所(建築・設備環境管理).