レベック労働安全コンサルタント事務所(建築・設備環境管理)
Safety-consultant office specializing in safety management of electrical and building equipment
  • トップページ
  • About Us
  • Contact Us
  • Links
  • サイトマップ
ホーム
設備管理
電気設備管理
電気設備管理一般
電気事故の内容

③他物損傷・機能被害事故

電気事故の内容
2019.10.292023.12.16

電気事故の内容
レベック労働安全コンサルタント事務所(建築・設備環境管理)

関連記事

電気事故の内容

電気設備事故のパターン(例)

高圧ケーブルの絶縁破壊事故高圧ケーブルが両端接地されていたため、機器の地絡事故発生時に、高圧ケーブルのブラケット取り付け部が焼損した。⇒ケーブルシースの両端接地については、循環電流、接地継電器の誤動作等から、恒長50m程度以下の場合は、片側...
2019.12.23 2023.12.17
電気事故の内容
電気事故の内容

⑤波及事故

電気供給者の配電線を停止させる「波及事故」は、毎年の事故総数のうち70~80%を占めており、隣接する施設も停電となり、社会的影響は大きなモノとなります。波及事故の原因は多様ですが、下記のような事故等が発生しています。波及事故の特徴としては、...
2019.10.29 2024.08.28
電気事故の内容
電気事故の内容

④主要電気工作物破損事故

設備不備等(製作不完全・施工不完全 他)絶縁劣化絶縁劣化の事象例キュービクル内機器の絶縁劣化破線(端子部接触不良--過熱--絶縁電線焼損--地絡)(波及事故)変圧器の内部地絡(長年の運転により、変圧器の励磁振動でコイルが緩み、鉄心に接触、地...
2019.10.29 2023.12.10
電気事故の内容
電気事故の内容

②電気火災事故

漏電、短絡などの電気的異常による発熱、発火が原因で建築物などが火災となるもので、その多くは、低圧部分の配線、機器から発生しており、次のような例があります。コードとプラグの接続部分のネジの緩みによるものキャブタイヤケーブルやコードの配線が重量...
2019.10.28 2023.12.16
電気事故の内容
電気事故の内容

①感電死傷事故

電気設備の点検時あるいは工事等の作業時に電気による人身災害となるものです。高圧充電部に触れて感電死傷高圧充電部に接近したり、断路器と遮断器の操作ミスによるアークにより火傷を負う。低圧部分においては、分電盤内の配線用遮断器の取り換えや点検時に...
2019.10.28 2024.08.27
電気事故の内容
④主要電気工作物破損事故
②電気火災事故

姉妹サイト

  • メンテナンスの目
  • レベック・ネット
  • レベック労働安全コンサルタント事務所(産業安全一般)

記事選択

設備管理

  • 電気設備管理
  • 建築設備管理
    • 設備管理責任者
    • 建築設備運営
    • 建築設備管理一般
    • 建築設備管理(各論)

建築物安全衛生管理

  • 環境衛生
  • 防災防犯
  • 建築安全
  • 施設各論

管理業務災害

  • 電気設備管理関係災害
  • 建築設備管理関係災害
  • 建築物管理関係災害
  • 管理業務災害一般

最近の投稿

  • What-if?
  • 電気の取扱い業務に係る特別教育
  • 電気事故報告 解釈
  • 受水槽 点検・清掃時の災害
  • 電気事故対応一般

関連サイト

  • (一社)日本労働安全衛生コンサルタント会 徳島支部
  • (株)アサイコンピュータサービス
  • (株)レック・フィールドサービス
  • VBA実践塾
レベック労働安全コンサルタント事務所(建築・設備環境管理)
© 2017-2025 レベック労働安全コンサルタント事務所(建築・設備環境管理).