電気事故の内容 ⑤波及事故 電気供給者の配電線を停止させる「波及事故」は、毎年の事故総数のうち70~80%を占めており、隣接する施設も停電となり、社会的影響は大きなモノとなります。波及事故の原因は多様ですが、下記のような事故等が発生しています。波及事故の特徴としては、... 2024.08.28 電気事故の内容
電気事故の内容 電気設備事故のパターン(例) 高圧ケーブルの絶縁破壊事故高圧ケーブルが両端接地されていたため、機器の地絡事故発生時に、高圧ケーブルのブラケット取り付け部が焼損した。⇒ケーブルシースの両端接地については、循環電流、接地継電器の誤動作等から、恒長50m程度以下の場合は、片側... 2023.12.17 電気事故の内容
低圧設備管理関係 他業種作業者の電気災害 内装工事中の感電死亡事故【事故の概要】天井工事中、脚立の足が床に這わしてあった電線を踏みつけ、電線の絶縁がむき出しになり、脚立の足が金属むき出しの状態であったため、作業者を通じて感電の電路が形成された。被災者は雨に濡れた服と汗の状況で仕事を... 2024.02.04 低圧設備管理関係
防災関連法規 自然災害対応関係 危険物施設の風水害対策ガイドライン<総務省消防庁ホームページ>危険物施設が立地する場所において想定される災害リスク(浸水・土砂災害等の発生危険性)に応じてガイドラインが示されている。共通対策事項のほかに、危険物施設の形態別のポイントとチェッ... 2023.10.09 防災関連法規
情報機器作業ガイドライン 情報機器作業のためのガイドライン 厚生労働省より、下記 基発0712第3号(令和元年7月12日) が発せられています。「情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドラインについて」別添「情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドライン」及びその「解説」 なお、「VDT... 2023.08.18 情報機器作業ガイドライン