設備管理責任者 ⑮まとめる立場<5> 前号に引き続き「職長教育講習の内容項目」の「⑪労働災害防止についての関心の保持 ⑫労働者の創意工夫を引き出す方法」について、まとめる(統括する)立場である設備管理責任者の業務と関連付けてみたいと思います。何らかのヒントとなればと思います。詳... 2025.08.04 設備管理責任者
設備管理責任者 ⑯まとめる立場<6> 前号まで数回に分けて「まとめる立場」としての設備管理責任者の業務を「職長教育の講習項目」と関連付けてみましたが、この項の終わりに「統括する立場」について思ったことを付記してみたいと思います。パロマ事故について思ったこと!この事故は、故障した... 2025.08.04 設備管理責任者
設備管理責任者 ⑰BMのこれからについて 考 建築設備環境管理業務(BM)のこれからについて、思うことの一部を記して、このBM関連の記事をひとまず終わりにしたいと思います。BM業務におけるリスクアセスメント等について「業務を遂行できていない(要求される管理品質をカバーできていない)」こ... 2025.08.04 設備管理責任者
防災関連法規 火災安全改修に関するガイドライン(直通階段が一つの建築物向け) 令和3年(2021)12月17日に大阪市北区で発生したビル火災を受け、国土交通省より「直通階段が一つの建築物等向けの火災安全改修ガイドライン」が公表されています。kaisyuuguide221217火災安全改修ガイドライン 2023.10.09 防災関連法規
リスクベースド・メンテナンス “リスクベースド・メンテナンス” のすすめ リスクベースド・メインテナンス{RBM:Risk Based Maintenance}の視点「建築設備管理」及び「建築物の安全衛生管理」における{災害&事故・故障・トラブル等}への対応は、計画・設計段階における対策が第⼀です。この計画・設計... 2024.10.01 リスクベースド・メンテナンス