『パンデミック』という言葉は、2009年の新型インフルエンザの時、よく使われました。
あの時は、騒ぎだけで終わったように覚えていますが、今回の新型コロナウイルス(2019~)は、あれよあれよという間に、世界的に拡大しました。
もしかしたらいままでの社会が崩壊?
自分或いは周囲の人々の命が危ない?
という不安に襲われたときもありました。
中小企業庁のBCP指針に、資料として示されている「企業を取り巻くリスク図」の中にも「集団食中毒・集団感染」として挙げられています。
今回の新型コロナウイルスの影響は世界規模であり、この資料とはその土台とするところが違うかもしれませんが、大体このような位置づけとなるのでしょうか。
今までの集団感染(パンデミック)に関するBCPでの検討課題としては、個々の企業にとっては、従業員の出勤率の減少による業務遂行の困難等が挙げられていましたが、今回のように「顧客が減る」ということについては、多く語られていませんでした。
このような状況を考えていた組織は少なかったのではないかと思います。
社会・組織を構成している人の行動(生産活動)が制限され、組織そのものが崩壊するというリスクも表出していました。
これもBCM(事業継続経営)の一環であり、またFCPとしての取組みとしても、この視点が加わるのではと思います。
社会の価値観がパラダイムシフトしかけているようにも思います。
価値観が変わってくる?
勤務形態に変化が起きる?
経済一辺倒ではない社会?
・工場の国内回帰につながるか--
一極集中ではない社会?
・地方の活性化にもつながるか--
食糧品等最低限の国内確保の再認識?
AIをはじめ、最新技術の活用推進?
---
「のど元過ぎれば--」でないようにしたいですが---