防災関連法規 消防法施行令別表第1 消防法では、建築物など火災予防行政の主たる対象となるものを「防火対象物」と定義し、そのうち「消防法施行令別表第1」に掲げる防火対象物については、その用途や規模等に応じて、火災予防のための人的体制の整備や消防用設備等の設置、防炎物品の使用など... 2023.10.09 防災関連法規
建築設備事故・トラブル 地下室の冠水(災害&事故・トラブル) 地下室の冠水防火戸による事故あふれ出た雨水等が住宅の地下室に押し寄せ、地下室の扉が水圧のため開けることが出来ずに閉じ込められ、水死するという事故が起きている。扉の開放に要する力は、最大でも約15kgが限度だといわれており、それ以上の力が扉に... 2023.07.23 建築設備事故・トラブル
建築設備事故・トラブル シャッター関係(災害&事故・トラブル) 防火シャッターの誤作動による事故小学校の階段出入り口に設けられている防火シャッターが誤作動し、生徒が、落下してくる防火シャッターに首を挟まれ死亡したものである。この防火シャッターは、煙感知器連動で作動する構造のもので、事故当日は湿度が99%... 2023.07.23 建築設備事故・トラブル
建築設備事故・トラブル 煙突設備関係(災害&事故・トラブル) 居室を横断していてたガス湯沸器の煙突に防火ダンパーが設置されていて、排気ガスの温度により防火タンパーが閉鎖したため、不完全燃焼した排ガスが逆流して居室内に充満し、一酸化炭素中毒により死亡事故が発生した事例がある。これは、煙突に防火ダンパーを... 2023.07.23 建築設備事故・トラブル
建築設備事故・トラブル 防火区画貫通部の措置 建築物の火災時の延焼の拡大を防止するため、水平区画、たて穴区画、異種用途区画の防火区画が規定されている。建築設備にあっても、このような防火区画を電気配線、配管、ダクトなどが貫通する場合は、区画貫通部の処理を行ない、延焼の防止を図ることが規定... 2023.07.24 建築設備事故・トラブル